Lab行ってきました 1月20日(水)

1月20日(火)

朝8時、Labへ。
窓口でLab orderを受けたので、と伝えたところ
なんだかよく分からない感じ。

金曜日に合う予定になっている先生と確認するから
ちょっと座ってまっていてください、とのこと。

その間、OBのオフィスに行ってペーパーワークをもらってくる。

記入すべき用紙が4枚ほど。それから妊娠の手引きみたいなもの。
用紙はLabのあと、家に帰って調べながら記入。

手引きにも目を通した。
第1回目のアポイントでエコーなどするらしい。
絶対夫と一緒に行かなくっちゃ。(←夫も行く気まんまん)


話は戻り、Lab。
間もなく名前を呼ばれて、中に入る。

結果、血液検査+尿検査だった。
尿検査と知っていたら、もう少し準備できたのに・・・。

尿があまり出なかった。
いつもならよく出るんだけど、妊娠してからは自分の体じゃないみたい。

朝、もう少したくさん水分とって行くべきだった・・・

それでも、いつものジュースと、水少し飲んでいってよかった。
じゃなかったら全然出なかったかも知れない。

少ない尿を容器に入れて、置いてきちゃったけど
あれでちゃんと検査できてたらいいな・・・。
ダメなら金曜日にでも測ってくれるでしょう・・・。

前もって話さない病院が悪い。

はぁ~、ストレス感じるのはよくないから忘れることにする!!

気持ちが悪くなったらクレイズン(クランベリーをレーズン状にしたもの)を
口に含む。常にかばんに入れて持ち歩いてる。

手引きを見ても、一日3食大きなミールを食べるのではなくて
ちょこちょこ食べるのが吐き気防止によいって。
そうだよね!そのアイディア、気に入った!


その後仕事へ。
ミーティングを一つ終わらせたら、かなり疲れてる。
でもボスはきびきび動いていて、ついていくので必死。
早く話したほうがよさそう。と思いつつ、ランチの時間にも言い出せず。
(ボスが仕事の話ばかりしていた)

午後、血液検査の結果がウェブサイトのわたしのアカウントに載る。
9項目がチェックされていたけど、すべて正常みたい。

尿検査の結果は出ていない・・・どうだったんだろう。。。

日本の尿検査の場合
まずカップみたいな容器におしっこして
そこからしょうゆの容器みたいなのでスポイト式に吸い取る形ですよね?

でもアメリカの場合は
蓋つきカップにそのままして蓋を閉める感じ。。。

しかもここまで入れて、っていうような線もないし。。。
こういうアバウトなのがアメリカ。

・・・とよく見たら尿検査の結果も出てた。
でも結果が正常かどうかなんて書いてなかった~~

一つ気になる項目があるけど、どうなんだろう・・・
ま、なるようにしかならんな。

それにしても、午後眠すぎる。
ゆっくりしたいのだけど、できない。

今後本気できつくなったり眠くなったりしたら
医務室に駆け込もう。

医務室っていっても、ベッドもない小さな部屋なんだけど
あそこだったらかくまってくれるはず。うしし。


午後思い出して、夫が詰めてくれたアメリカンチェリーを食す。
なんだか酸っぱく感じるのはクレイズンを食べていたせいか、
このチェリーがこういう味なのか、あるいはわたしの味覚が変わったのか??

食欲は、ある。
これが食べたい、などと考えたりする。

今考えるのは、オムライス。
でもトロトロのたまごは今よくないのかもしれない。

病院からもらった手引きによると、魚介類は1週間に340グラム(12オンス)まで。
それって十分な量?今日は料理はパス。
料理もできないほどにくたくたに疲れちゃった。

結局夜は納豆ご飯と、卵とコーン炒めたもの。

病院の書類を送ったりするのでもかなり疲れてしまった。

ラベル: